カラーコンタクトレンズの使い方
ご使用の前に
コンタクトレンズを安全にお使いいただくため、ご使用の際は眼科医に相談の上、お求め下さい。
コンタクトレンズは目に直接のせるものですので、清潔・衛生・安全面には特に注意してお使いください。それらを怠ると、眼障害の原因に繋がる事があります。ご使用前に必ず添付文書をよくお読みになってから、正しくご使用下さい。
カラーコンタクトの基礎知識
カラーコンタクトの装用はあなたの眼に眼障害を引き起こす可能性があります。
各種レンズ等を装用した際に眼に異物感や痛みを感じた時には、速やかに専門の眼科医に相談してください。
また、必ず以下の注意事項をお守りください。
- 装用の前に眼科での検診をお勧めしております。
- 初めてコンタクトレンズをつける方は必ず眼科医の診断を受けて下さい。
- 3ヶ月に一度眼科の診断を受けることを強くお勧めします。
- 目に違和感があった場合は必ず眼科医へご相談下さい。
- 適切な製品ケア及び眼のケア(点眼、マッサージ等)を行いましょう。
装用スケジュールについて
レンズの装用になれるまでは個人差がありますので、眼科医の指示を守り、無理のないスケジュールで装用をしてください。
レンズを初めて装用する場合は、1~3日は装用時間3時間以内、4~6日は装用時間6時間以内、7日以降は装用時間8時間以内とし徐々に装用時間をのばしてレンズに慣れてください。
1日最大で8時間が標準装用時間となります。
使用上の注意
- カラーコンタクトレンズは、目に直接のせるものですので、清潔・衛生・安全面には特に注意してお使いください。それらを怠ると、眼障害の原因に繋がる事がありますので、このページをよく読みきちんと守ってください。
- レンズをつける前に、毎日ご自分で目ヤニや充血がないか、またレンズをつけた後も、異物感などがないか確認し少しでもこれらの異常を感じたら速やかに眼科医の検査を受けて下さい。
- 目やからだの病気、生活習慣や生活環境の状態によって、レンズの使用が禁じられる場合があります。眼科医が装用不適と判断した疾患などがある方は使用しないで下さい。
- 他人とのレンズの貸し借りは絶対にしないで下さい。感染症など眼障害の原因となる恐れがあります。
- 装用中の痛みや、くもる、かすむ、ぼやけるなどの見え方の異常を感じたら直ちにレンズをはずし眼科医に相談してください。
- 乾燥感が強い場合は、ソフトコンタクトレンズ専用の点眼液をご使用ください。
- レンズは薄く作られていますので取扱には十分注意してください。万一、取扱中にレンズが傷つくなどして破損した場合には使用しないでください。
- 化粧品、ローション、石鹸、クリーム、などがレンズにつかないように注意してください。水泳及び水中に入る際はレンズを外してください。
- レンズに目が慣れるまでは、車の運転や機械類の操作は行わないでください。
- 本品の加工・改造は行わないでください。
- レンズ装用前に、一度保存液ですすいでからご使用ください。
- ハロゲンランプの下に長時間おかないでください。
- 添付文書に記載された警告・注意を守らずに事故が発生した場合はご本人の責任となりますのでご注意ください。
コンタクトレンズのトラブル
レンズの使用方法や使用上の注意を守らないと、角膜潰瘍、細菌性角膜炎、角膜浸潤、角膜びらん、角膜浮腫等の眼障害が起こる事があります。
また、すぐに治療せずに放置すると失明する事もあります。
コンタクトレンズやケア製品を安全に使用する為に必ず添付文書をよく読み、分からない事があれば眼科医に相談し、正しく使用してください。
コンタクトレンズを適切に使用していても眼障害が起こる危険性がありますので定期的に眼科医の検査を受けてください。
カテゴリから商品を探す
-
枚数
-
-
使用期間
-
-
度数
-
-
サイズ
-
-
カラー
-
-
ケア用品
-
-
ブランド
-
-
ウィッグ
-
-
美容
-